忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




2024/04/27 00:44 |
8段→箱→オハコ→十「八」番(第2回『8段②』)

うまいこといってみたつもり。
訓練で8段をほんとにおはこにしてしまおうのコーナー!
そろそろ本気でルディクエ攻略情報を更新していきまっす。
そんなわけで前回(だいぶ前)の続きをばー

--101階目のグループクエスト:第2回『8段②』--



前回は微妙に心構え的なことだけ書きましたがこんどはいよいよテクニックです。

*基礎編

Step1.まず、うまく移動できないという技術面での悩みを抱えるあなた。
もしかしたら、テクニックでなく移動速度やジャンプの補正が合っていないのかもしれません。
ジャンプの値は、補正なしだとボタンの加減によっては2段ぶんの高さに足りないジャンプが出ることがあり、補正がMAXに近い(120%ぐらい)と3段ぶんを一気に飛び越えてしまうことがあります。
これでは、狙った箱に着地できずイライラだけがつのることになってしまいます。
ここでひとつ提案できるのは、「ヘイストに頼らないこと」
ヘイストはとても助かるスキルですが、相手のスキルレベルはもちろんいつも人によって違うはずです。まさか「10Lvのヘイストください」なんて注文するわけにもいきません。なので、ジャンプと速度の補正は自分で強化するなりなんなりで、いちばんぴったりなのを見つけてしまいましょう。8段攻略中に賊の人がかけてくれたヘイストは、かけてくれた人には悪いのですがこっそり右クリックで切ってしまい、自分の一番活躍できる速度で動いてしまいましょう。
ちなみに、うちのルディ専クレっこ・リムルディアは移動+3革靴と移動+15の赤い鞭(戦闘用の杖とは使い分ける)、それにジャンプ+5のイカルスのマントを装備させています。正直なところ、ジャンプはこのぐらいあればじゅうぶんなのです。
このあたりの調整はものすごく個人差が出ます。自分でいろいろと試してみましょう。

Step2.どんなタイミングで、どこに移動したらいいかわかんないというあなた。
順番に関しては、第1回である程度書きました。繰り返すと(そして訂正を加えると)
・「前の人がどんづまりまで行ったら自分は次の箱に進めばいい」と
・「自分がどんづまりまで行ったら、自分の後ろの人がひとつ進んだ箱の、そのまた次の箱に移ればいい(自分の後ろのひとがすぐ後ろまで来たなら、その人の前にいることになるのでまだ動かなくていい。いったん⑧⑨、⑦⑧⑨、⑥⑦⑧⑨というふうにつまって、その次の人との間があいたときに、どんづまりで待っていた人は自分の後ろの人が移った箱の次の箱に戻ればいい)」

この2つの法則だけ覚えてれば本当に大丈夫です(ちょっとややこしいですが)。そしてすぐ慣れます
ただ1点、ここからの説明において覚えていてほしいのは「箱を先へ進むときはいつも、ひとつだけしか進まなくていい」という原則です。

Step3.移動のタイミングと行くべき箱はわかったけど、どう移動したらいいか混乱しちゃうあなた。
順番に慣れるのと同じように、まずは①や②の箱に乗っているときに、動いている人の動きを見ていろいろと勉強してみましょう。すべてはそこからです(投げ遣り)
そしたらわかると思うのですが、
①②
③④⑤
⑥⑦⑧⑨
・ジャンプで直接ひとつだけ段を上がるのは普通はできない(地面から⑨へ、⑥⑦⑧⑨から⑤へ、③④⑤から①②への移動を除く)
・上の段からその下の段に移動するときはナナメにしか下りられない
この2点が法則として見えてくるはずです。
つまり、「⑦に乗るには③や⑤からしか行けず、⑥や⑧に行くには④に乗らないといけない」
そして、中段の③、④、⑤へは「上段(①、②)から下りる行きかた」「地面からジャンプする行きかた」の2通りがあります。
この2点をもとにまとめてみた推奨の移動ルートがこちら

(注:↑…ジャンプ ↓…下りる 地…地面の略)
・進むとき
①→②…そのままジャンプ
②→③…そのまま下りる
③→④…↑①↓④
④→⑤…そのままジャンプ
⑤→⑥…↑(②→)①↓④↓⑥
⑥→⑦…↑(①→②↓)⑤↓⑦
  または↓地↑③↓⑦
⑦→⑧…↑(②→)①↓④↓⑧
  または↓地↑④↓⑧
⑧→⑨…そのままジャンプ
・戻るとき
最初⑤の人
⑨→⑥…↓地↑④↓⑥
⑨→⑦…↑⑤↓⑦
⑨→⑧…↓地↑④↓⑧
最初④の人
⑧→⑤…そのままジャンプ
⑧→⑥…↓地↑④↓⑥
⑧→⑦…↑⑤↓⑦
最初③の人
⑦→④…↑(②→)①↓④
  または↓地↑④
⑦→⑤…そのままジャンプ
⑦→⑥…↑(②→)①↓④↓⑥
  または↓地↑④↓⑥
最初②の人
⑥→③…↑(①→)②↓③
  または↓地↑③
⑥→④…↑①↓④
  または↓地↑④
⑥→⑤…↑(①→)②↓⑤
  または↓地↑⑤
最初①の人
戻る必要なし!

…コマンド表みたいになっちゃいましたが、ざっとこんな感じです。
これさえ守れば基礎はカンペキ。お次は発展編をお待ちください
PR

2006/11/10 03:48 | Comments(2) | TrackBack() | その他雑記

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

ぶっちゃけ見にくいよー(ぇ

まぁ、この表をどう魅せるかはそれぞれの技量にかかってくるのですが。


もう1点。

「どんづまり」で待機している間に、前にどこにいたのか分からなくなる頭の弱い子(失礼)はどうしたらいいのかな?かな?(2回言うな


などと人の揚げ足を取りつつ退散。
posted by J.Valsh@Univ. at 2006/11/10 13:40 [ コメントを修正する ]
対策を考案中です>醜い
おそらくSSの一部を加工したものを使いそうです。

>「どんづまり」で待機している間に、前にどこにいたのか~
完全にうっかりしてた、というか2個目の法則でカバーできるものと思い込んでたYO!
補足が要りますね…ちょっと修正してきます
posted by リィルフェン at 2006/11/10 20:00 [ コメントを修正する ]

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<あうあ… | HOME | 神・林・浴>>
忍者ブログ[PR]