しかし食欲には勝てない日々。
またふらりと寄ってしまったすき屋で痛い目を見てしまいました。
まったく反省という言葉の似合わない人でございます。
○○曲と書いてなんたらと読むアレについてです。
(あと、跡部には盛大に吹きました)
いち歌い手としてもパートとしても、課題と目標が見えてきた有意義な合宿でした。
練習はきびしく、ランニングや筋トレもしたりとかなりハードで
2日目にしてはやくも全身筋肉痛、疲労困憊。
乳酸菌は摂ってないけど乳酸はたっぷり、そんな状態でした。
朝昼夕のごはんをしっかり食べる、無駄にテンションを高く保つ
…を心がけてなんとかかんとか乗り切りました。
体のダメージはえらいことになってると思いますが明日からの自分よがんがれー。
ごはんについて。
朝ごはんがバイキングで食べ放題、ついついがっつく。
欠席者のぶんの余ったごはんを、誰も食べないのをいいことにこっそり頂く。
…プラマイゼロ、プラマイゼロ
めいぽから離れている間、にょきにょきと分身を増やしつつあったリィル。
移住フラグ?
なあにかえって耐性がつく。
(明日からしばらく、サークルの合宿で更新できません。
帰ったらちゃんと更新再開できるように祈ってくれると喜びます)
ぬくぬくです。
いづこからか、花の香りがします。
くんかくんか。
新しい季節を迎えるたびになんやかや書いてますが、
やっぱりこう、季節の変わり目というものは心がときめいてしまいますね。
わくわく。
うきうき。
くんかくんか。
そう、いちばん感じるのは「空気の香り」。風の香りって言ったほうがいいでしょか?
これが変わったのに気付くたび、その季節の到来をしみじみと感じるのです。
いちばん象徴的な、四季の視覚的な彩りも心にズキュンとくるものがありますが
風のかほり。これだけはゆずれません。
部屋の消臭ポットを違う匂いに変えたときのような新鮮さが、
外に出るたびに襲ってくるのがたまらないです。
あたたかな春の午後、陽光差し込む部屋で揺れるカーテン。
岡崎律子をききながら、ブルボン菓子でお茶しつつネット。
むはぁ…至福。
授業始まる前に、春休みをしっかり、しっかり満喫しておかなくては。
それにしても今日の日差しのぬくぬくさは異常;
日中は23℃に達し、いまもどうやら15℃ぐらいあるようです。
これで明日の最低気温が0℃までいくっていうんだからいやすぎる。
三寒四温ってレベルじゃねーぞ!
本日の優雅なダメっぷりBGM:岡崎律子『for RITZ』
一日一回更新の原則。
何でも毎日続けることが大事だよねっ
実はこないだまでめちゃくちゃ忙しかったのです。
あああいつものことって言わないで。投げる石もないですか、そうですかorz
詳細は伏せます。
今現在、余裕のよっちゃんです。
いろいろなことが片付いて今丁度休みの時期、ということもあるのですが
実は、…お役御免になりました。
といっても、サークル内での役職のことなんですけどね。
素直に喜ぶよ!
いや、4回生になったらもう本気で単位を取りにかからないといけないし(けっこう本気で)、
なにより執行チーフになっていくと忙しさも半端ないからなぁ…
お暇をいただいた分、がんがってブログ更新します(・ω・)
自分で書くネタを縛るとホント大変だね!
新しいネタができても「次のを先に書かなきゃ」とちょっとでも思うと後回しに。
言い訳その2。
テスト→総会→フェアウェルコンサートという鬼コンボががが
言い訳その3。
かえでオルビスの我が家に何日も帰らずB鯖ホルデインをうろうろしておりました
FEz…恐ろしい子!
おかげで↓の泣きたくなるような誤字も2ヶ月ほったらかしに。
ナンテコッタイ/(^o^)\
今年も凍狼つれづれ雑記とリィルフェンと人狼inめいぽをよろしくお願いします。
メガメガ。
と、いう挨拶がありました。
昔ラジオ大阪で放送されていた『飯塚雅弓のMEGA-TONスマイル』で
毎週流れた挨拶の言葉です。
今回は、深夜バス「青春メガドリーム号」(ネーミングに絶句)での東京遠征と
その飯塚雅弓さんの1/3のバースデーライブの模様をお送りいたします。
と言っても6日にちゃんと更新すると断言はできませんが…
それでは時間もないので3行半ほどで失礼いたします。
皆様よいお年を!んっふっふ。
降りました、積もりました。
ほんのちょっとだけど、そのほんのちょっとの雪が記念すべき今冬の初雪。
はつうううううううゆきいいいいいいいい。
がらりと空気が変わりましたね。
気温は一気に0℃近くになり、手に頬に、ぴりっとした冷気をなでつけてくれています。
朝です。冬の朝。
雪が降りたそばから融けていったアスファルトはさりげなく空の色を映し、
東を向けば朝焼けの金色、西を向けばみずいろそらいろの景観が広がります。
雲は真綿のようにもふっ・ずしっとして平ぺったくかつ複雑に固まり、風に吹かれてゆっくりと進んでいきます。
そんな街の風景たるやまさにカノ…げふんげふん。
ハレルヤと
念じて雲ぞ
出でにける
今日は昔々のとある聖人の産まれた日だそうです。
もとはとある太陽神の産まれた日だったそうですが。
冬至にもなると12時でも日差しは横殴り。
やっぱり西暦って理不尽よね。
誰がどう騒ごうが、自分が動こうが止まっていようが、
世界は勝手に回っていくんだなぁと感じるこの頃です。
ペヤングのかやくがいつの間にか開けやすい構造になっていました。
昨晩は演奏会→そのまま飲み会へ→13時ごろお開き、カラオケオールへ
という流れでした。
自分のいたルームでは男女の関係なく微塵の遠慮もなくアニソン・ネタソンが飛び交っていました。
もちろん自分も参戦、咽が壊れていないのがおかしいぐらいのシャウトまでかましてきました。
その後、一緒にいたメンバーの数人でお酒とおつまみを購入し
しっとりと自宅飲みを開始したのが朝の7時ごろ。
そしてお酒で誤魔化していた体力がようやく底を突き、ダウンしました。
この時点で、一回も歯を磨いていません…
そして12時ごろに目覚めて帰宅したのですが、そのあと歯を磨いているときに
以前奥歯にしてもらった詰め物がまた取れました。
泣く泣く歯医者へ。
なんというか、こんなバカがやれるのも今のうちっていう気がします。
掃除したいなぁ、整理したいなぁ
本日のおやすみBGM:『TVアニメーション版Kanon オルゴールで聴く作品集』
(なにやら今回は「続きを書く」がうまく表示されなかったので一気に表示するようにしました)
誰かが特別視する一日でも、誰かにとってはいつもと同じように過ぎていくんだなぁと
そんなことをふと思ったりした早朝のこと。
久々に見た朝焼けはとても綺麗でした。
自分は別段どの宗教に属しているわけでもありませんが(やや神道寄り?)、
クリスマスの時期は昔から何かしら胸躍るものを感じて過ごしていました。
わくわくする朝の空気、華やぐ街の空気。
今ではただただ忙しさだけが感じられる時期になってしまいましたが…
思うに、なんで年末とクリスマスは一緒に来るんでしょうか。
旧暦カムバック。
さて、今夜はロマンチックな聖夜を演出する側に回ってきます。
どなた様も、よい一夜を。
Hallelujah!
聖夜に送るBGM:ヘンデル『Messiah』
あんまりに悔しいんでちゃんと祝ってなんかやらないんだからね!
めりくり、でございます。
えうえう、ネタはあるのに。
ネタはあるのに書いてる暇がねぇー
…というのは30%強ほど言い訳で、習慣の問題だったりもします。
習慣。こいつがやっぱり難しい。