すごいですね!
ヴォーカロイドII、初音ミク。
マシンが「歌を歌う」時代が、ついに到来です。
もうテキスト読み上げツールやディレイラマでびっくりしちゃいられなくなっちゃいましたよ。
とまあ、技術的なことについてはやっぱりさっぱりわからないのですが
早速ニコニコ界隈でもアホの子キャラやネギキャラが定着し、可愛がられているようです。
いまやニコニコのトップページには常にひとつは初音ミク動画が上がってますからね。すごい勢い。
チョコミントカラー(と勝手に読んでみる)の配色がとても目にやさしいです。
…いつの間にかこのブログがニコニコ日記になっている事実に驚愕しつつもニコニコチックがとまらない。
本日のニコニコ:true my heart -VOCALOID 2 special edit- feat.初音ミク 高音質版
今夜あなたは、もうひとつのきしめんに出会う。
きっとMAD達の熱さのおかげだと思います。
ここのところニコニコ界隈の進化というか流行の隆盛が激しい。一昔前よりもさらに加速したスピードで
移り変わっていきますね。まさに文化的メイド・イン・ヘヴン。
ニコニコ自体のアクティブユーザー数が増えているので、仕方なくはあるとは思います。
しかし早い。早すぎる。いちにちじゅうPCの前に張り付いていても追い付けない。
そんな中、紹介したいネタばかりが増えていきマイリストは常に100になっては減りを繰り返し
内容がどんどん淘汰されていきます。もう消しにくい。トルネコの持ち物的な。
本日のニコニコ:
うらのうら組曲
新しい組曲を作ってみた ~神曲メドレー『二次元』~
(だから!!!それ「組曲」じゃないって言ってるでしょ!それただのメドレーですから!残念!!
いや定義厨氏ねとか言ってる場合じゃない。マジでこの誤用は歯痒すぎる。本気やめてほしいです。)
「組曲」っていうのはこういうの!
桂きゅんかわいいよ桂きゅん。
しかしあらためて観てみると、おねてぃからは鍵ゲーのかほりがぷんぷんしてくることに気付きます。
それはきっと主題歌の作曲が折戸氏であったりBGMがI'veであったり、川澄・田村などのお馴染み
メンバーがキャスティングにちらりほらり見えたりするのも原因のひとつかもしれなかったりしますが、
アレです。桂きゅんのトラウマに関わる部分がどう見てもONEです、本当にありg
…それだけ当時、Key作品の影響力がすごかったってことですね!
7年目の冬を越え、新しい流行が現れては消えていくこの現代に、古典のありがたみを再確認できると
いうのはとても幸せなことだと思いました。
さて、おねてぃといえば主役かぽーが男女ともメガネさんであるという珍しい作品でもあります。
リィル自信はメガネスキーさんかと訊かれれば非常に返答に困ってしまうわけですが、
個人的には眼鏡の真髄は着脱の瞬間にあり!と勝手に思っています。
普段コンタクトor裸眼だけど、かけてみる。
いつもは眼鏡をかけてるのに、はずしてる。
このギャップというか、普段との差異というかマスカレードな効果というか。
そのへんにズッギュウゥーンッとくるわけです。やったッ!さすがディオ!俺たちに(r
その点おねてぃは見事にやってくれちゃいました。
公私のスイッチ、心情の変化などなどの演出にとても効果的に(かつ、頻繁に)用いられる眼鏡の
オン/オフ。おねいさん×ショタ気味少年というカプにも激マッチングでした。
でもそういうのに関係なく、周期的に純粋メガネ萌えに陥ることもあります。
メガネ期には、普段スルーしていたメガネさん達が急に輝いて見えるという。不思議です。
本日のニコニコ:HELLSING Moon Light
というわけで、めがねづくし。
右腕や左足は無事なのでご心配なくです。
NIPPONのヲタクさん御用達ニヤニヤあるあるアニメ・らき☆すたがついに最終話を迎えましたね。
最終回にして「未定」というサブタイ、ハルヒで成功した主題歌ダンス完全版の有効活用と
ともすればあざとすぎる京アニのやり方ですが、面白かったからいいや!
京アニクォリティあっての面白さでもありますしね。崩壊云々言っていてはもう届かないレベル。
そしてニコニコをここまで利用できるということは、そこまでニコニコに可能性が見えているということ。
新しい映像の世界とここまで見事なせめぎあいつつの二人三脚が見れたのは、
とてもすごいことだと思います。
というよりも、もっと着目すべきはニコニコでの反応への応答を、作中でダイレクトにやってのけるという
相互作用性でしょうか。
ホントもう、いろんな意味でもっていきやがったですぅなアニメでした。
谷口です!
本日のニコニコ:【作業用BGM】谷山浩子の詰合(修正版)
ごめんなさい、谷口じゃなくて谷山でした。
こちらとこちら(詳しくは「大まかな流れ」より)。
ぶっちゃけると運営の言うとおり、野暮なことは言うなと声を大にして言いたいところ。
う゛ぃっぱーはこの溢れる暴力性をもっと建設的なことに向けてほしいと常々思います。
そのためにもニコニコがあったのだとすら思えてしまう。
本日のニコニコ:うわーん、今日で夏休み終わりだよぉーん(T-T)諸君歌おう♪
ブラックな時事ネタ見つけました。割と不謹慎ともいう。
あとついでに報告を…一週間夏合宿に行ってきます。ガチ合宿です。
いや~さいきん雷って多いよねぇ~(こなた風に、最近の「さ」にアクセントを置いて)
でも雷が鳴るとさ、テンション上がる人っているよねぇー
雷でテンションが上がってしまう自分はきっと根っからのインドア派だからに違いない。
っと、そうこう打ち込んでいる間にも雨がざんざか降りはじめました。
つ…か、この雨の勢いは異常!
さっきまでほどよくセピア色だった空と雲が、なんだかえもいえぬ不気味な色に変わっています。
やばいやばい、これはヤバイ。しかもまだ遠くでゴロゴロ鳴り続けてる。
本日のニコニコ:もってけ!セーラーふく Re-Mix001 ~7 burning Remixers~
美麗にして質実、そしてひとひらの懐かしさ。
そんなふうに感じるのは関西生まれだからかもしれません。
特に語尾の-enのあたりとか。なにゆうとるねん、ほんまでんねん。
ろーぜんが面白すぎます。もちろんinteresting的な意味で。
2期の6話までなんとか観たところで低画質モードタイムに突入しちゃったので、ひとやすみです。
アリプロの曲は、歌詞はどうにもやりすぎ感をぬぐえないのですが
それでもOPは1期2期ともにすごいの一言。(動画による部分がものすごく大きいですが)
特に2期の聖少女領域は最初のサビのあとの「でんっ でっ でっででん」部分がたまらんです。
そしてやっぱり蒼い子がかわいすぐる。
むしろ翠×蒼で。
本日のニコニコ:
ローゼンメイデン OP ノンクレジット高画質
ローゼンメイデン トロイメントOP クレジットあり版
2期はぜひクレ有りで。
(注:この記事は書きかけです
続きはワッフルワッフルと書き込む書き込まないに関わらずきっといつか更新されまs)
ただいまです!
実際帰ってきたのは昨日ですがFE公式確認してちょびっとinしたあとは疲れてダウンというオチ。
この一週間は場所を転々をしながらも、ずっと長野におりました。
NAGANOです。信州です。おそばおいしいです^^(もちろん非煽り的な意味で
夏は暑く、冬は寒い信州。とはいえ関西や首都圏の蒸し暑さは無く、空気はさらさらして
過ごしやすいかと思いきや鼻・のどは乾燥するしやっぱり日差しはきついしで
そんなにバカンスっぽくなかったのが前半。
逆に後半は長野は長野でも軽井沢だったので、涼しかったです。さすがは避暑地。
ただ、あまりに涼しいと秋の予感がびりびりと襲ってくるので怖くなります。
さすがにもう8月も残り少なくなってしまいましたしね…
9月まで夏休みがある大学生という身分は、時間の大切さを忘れさせてくれます。
さて!タイトルにもある『まつりのあとin聖地』ですが…
残念ながら、今年はじめの東京遠征と同じ盆暮れの日本最大級お祭りのことではないです。
ヒントは、『巡礼』。
しかし春日部でも、ましてや神戸や和歌山でもないということは…
本日のニコニコ:おねがいツインズ OP ノンクレジット
一週間旅に出ます。探さないでください、と言っても探しようがないですけどね。
今日は日差しと風のとても強い一日でした。
汗をかきやすい体質なので暑いのは苦手といえば苦手なのですが、好きでもあります。
むしろ寒いと体を壊すので熱いほうがよっぽどましなのです。
なので、クーラーは絶賛封印中。
寝るときもPC前に座っているときも、汗だばだばかいてしまいますが気にしません。
それに、汗をかくこと自体は気持ちいいですしね。実は体を動かしたいインドア派。
最近は日に何度もシャワーを浴びてしまいます。
それに、最終兵器「扇風機」がありますから。怖いもん無しです。
部屋の中の空気が循環するだけでもう全然違います。
うん。水と風の恩恵さえあれば、人間なんとかなるもんだ。
本日のニコニコ:Key新作 リトルバスターズ! OP
もちろん、コメント非表示推奨。むしろ必須。
一週間お留守にしておりましたリィルです、というか実家に帰っておりました!
さらに言うと法事でした。ちなみにこないだの法事とは別件でした。むしろお盆でした。
無告知ごめんなさい…
夏だ!
真っ盛りです。
夏は短い!
夏休みは思ってるよりずっと短い!
はい、焦ってます。
ようやくテスト等々もおわり、お盆参りもすませ、やっとこさ夏休みです。
やりたいこといっぱいです。
やらなきゃならないこともいっぱいです。
しかし地味に練習も続いてたりします。
というか来週はまるまる山の中で歌い放題だったりします。
なんじゃそりゃ!
合宿とはちょっと違うんですが、巡業というかそんな感じの…
ともかく、「どこかへ行きたい!」の衝動は来週に思い切りぶつけてきますね。
ということで、告知。
来週14日以降は、まるまる一週間更新なしになります。
テスト期間よりも滞る更新、これいかに。
本日のニコニコ:なんだかニコニコがえらく重たいのでお休みします;
ハヤタのごとく。
でゅわッ!
…失礼こきました。
というわけで、ニコニコで一気に例の執事萌えアニメを8話まで観てしまった次第の報告です。
あれ?間違ってないよね?
あと誤解のなきよう言っておきますが風林火陰山雷な中学生皇帝のことではありません。
バカもん動かんかーっ この足がっ!!
ロリっことお兄さんというシチュはとても好きでしたが、そのお兄さんがショタいと
こんなにも恐るべき爆発力を生み出すとは知らなかった。
さらにそいつが主人と執事とくりゃあ…
しかしハヤテ×ワタルが以外に強かった。少年恐るべし。
あと女装は安直ながら反則だと思います。本気で。
白鳥隆子と違ってノンカツラだからです キャ?ワ!イイv
エルリック兄弟は非常にいい仕事していますが、主人公役の白石(≠みのる)氏がまた美味。
自分内ショタ声優3本の指に入ります。ちなみに3位くまい、2位白石、1位小林。
ただ、しゅびっちにはたまにでいいから女の子役もやってほしいのです。
それにしても若本御大、じじゅうである。侍従アニメだけに。
本日のニコニコ:ハヤテのごとく OP MAD Second Flight
そんなことはなかったぜ!
そーめんうどんそばAnytimeAnyplaceです。だからってスパゲティでもないのですヤンマーニ。
暑い夏でもツルツルいけます。安価かつ優良な炭水化物。
豆腐ダイエットは継続中です。
ジョニーは美味しいけれどちと高いので、最近はスーパーの一丁¥40~50ぐらいのでガマン。
朝も昼も夜もめんつゆ、でも飽きない不思議。
きゅうり…にとりんええわあ。
出てくるスペカがことごとく水属性。紅魔郷で針巫女を苦しめてくれたパチェを思い出します。
リィルは激しく水属性なので「水」気の持つ清涼感は大好物です。まわるこの空みずいろ。
(しかし今作はいろいろと紅を思い出させる部分が多く、なんとも懐かしさがありますね。
難易度も紅並かもしれない…)
ちなみに芥川龍之介の「河童」では、河童は女性が男性を追いかけて抱きつくだなんていう
設定があったりしますが、つまりにとりんは抱きつき魔ということでよろしいのだろうか。
きっと製品版でさらに妄想を膨らまさせてくれるに違いない…!
本日のニコニコ:高画質きしめん
選挙行ってきました。消去法で絞って投票してきましたが結果は…唖然とするばかり。
煽ればなびくメディアの力は健在といったところでしょうか。
地デジ云々でそろそろ終わるかと思っていたもののテレビの力は大きかりけり。
どちらかというとこれまでの票田に喧嘩を売る政治がまずかったのでしょうがね。
そう考えると納得ではあります。
しかし問題はその票をどこに投じるかということで…
ミンスは怖い、怖すぎます。
現状では法案が通らなくなるぶんほっと一息ながら、大勝からの暴走が怖い。
むしろ特定○○○諸国の影ががが。また朝日かと言わせんばかりの意識操作でしたからね。
これからも同様の効力を発揮しないとは限らない。こわすぐる。
とはいえ、少数政党への投票が死に票になる怖さがあるのも事実で。
公明共産は流石に多いだろうかと見たものの意外に少なく、民主を勝たせにいった模様。
国民新党ももっとできる子だと思っていたのに…
まあ9条と女性党がゼロだったのでそこはひと安心。
本日のニコニコ:ひぐらしのなく三国志 ~国興し編~ vol.1
前回の例大祭で販売された上海アリス幻樂団・夏の新作『東方風神録』体験版が
ついに公式ページにアップされました!
早速ダウソ&プレイ。
若干エフェクトが重たい部分があるものの、相変わらず(勿論いい意味で)の面白さです。
ご本人が仰るとおり、これまでの作品以上の爽快感。音楽的な演出はヤラレタの一言。
しかし今回判明している曲名の数々はにやにやさせられる内容のものばかりですね。
狙ってやっているに違いない。それが神主クォリティ。
ワクワクの新作です、夏の委託販売が楽しみです。
にとりんキャラ立ちすぎだよにとりん。
河童「お化けキューカンバー」の緑色が目にやさしくて好きです。
本日のニコニコ:魔理沙は大変なものを盗んでいきました(高画質・高音質版)
なぜか胸がときめくリィルです。
ひぐらし・うみねこの07thExpansion様のサイトを久々に覗いたらば
シアンやマゼンタの原色に彩られた明朝体ががが。
こういう一昔前の手作りっぽさがイイんでしょうか。よくわかりません。
小奇麗なブログなどもいいんですが、こういう頑張って組んでます的なサイトを見ると
数年前に戻ったような気分になってきます。だからかもしれませんね。
ちなみにオフィスのWordのデフォ明朝体はどっちかというと嫌いです(もう見たくない)
しかしフォント萌えで言うなればノベルゲームの影響のほうが強いかもしれないです。
MSゴシックか丸ゴシックかの違いが原作とDCの違い、って懐かしくて泣けてきます。
でもそういう意味ではLeafのノベル三部作のおかげなのかな、明朝体萌えも…
あれは厳密には明朝体じゃなかったりするんですけれどね。
本日のニコニコ:Windows Symphony